人生の楽園
2025年04月29日
7年越し、コロナで3年、癌で2年休止。あと2日で結願達成です。
栗林公園駅、1番列車で八栗寺駅まで初めて乗る琴電、一両編成。春休みでガラ~~ン、昨日歩いた屋島寺を後に6:00無人駅に。寒~~~い。 出勤の男性コートにマフラー。歩き遍路の道とは全然違う。
新興住宅街を抜ける。夫婦のウォーキング何組も会う。 山に差し掛かり一人のおじさんが[久しぶりにお遍路さんを見かけたと近寄ってこられた、方言ですぐにわかり、その方は益城町出身で中学集団就職で大阪に。
阪神大震災で人生終わりかけ、そして、熊本震災で実家も終わり。今はご縁あってここに」熊本弁なつかしいな~~???お別れしました。
1時間半歩いて、八栗寺ロープウェイ駅に、駐車場一台の車も、始発8:00、売店にストーブが缶コーヒーで暖を取る。 放送がまさか一人では、思はず「申し訳ありません、一人で」 いいえ仕事です、気にしないでください。と。 駅員さん。 沿線には2巡目に登った登山道、あの辛さが身に沁み、今回はこれもお遍路と。
ここは、陣幕が葵のご紋。瓦ざんが全部葵のご紋。 徳川家oo様のぼだい寺、 なんかわからんなかった。 今度は志度に向かうこんなにも坂道が長かったのか歩いた、歩いた。途中道の駅でメロンパンと、カレーパンを食べ志度湾を左に見ながらテクテク。今人気の平賀源内の生家、お墓を参拝。 志度寺に。ここは何時も庭いじりと伽藍いじりが多い。五重塔も立派、ここからはひたすら一本道。ところが造田駅に郵便局が無い、地図にはちゃんと隣にある。5年前に引っ越し、新興住宅の造成が1キロ先にまた、テクテク今夜の宿泊費は、足りるかも、でも明日は88番札所まで郵便局は無し。 歩きの疲れよりも現金調達のほうが超安堵。
16:00過ぎ長尾寺に。だ~~れもいない境内。少しよろよろしながらお参りを済ます。 一宮寺でご一緒した福島のお遍路さんに合った。 少し肉刺が出来そうで、早々に先に行かれて野宿だそうだ。
入口門の前の長尾路(民宿) ここのおかみさん島原出身、なんでここまで、と、2巡目にしかし、返事がなかった。 こんかいは息子さんが対応、でも風呂上りに部屋にこられた、10年ぶり「熊本のお遍路さん」
「あす最後の結願も~~79歳」 夕食後洗濯に離れに電動車いすが、 息子さんが「木下さんの宿帳見て会いに道隔ててまず、玄関敷居上がれたな~~よっぽど、熊本弁聞きたかったんでは」
明日6:30出発、轟沈。