人生の楽園
2025年06月07日
蝉の脱け殻みたいな生活です。結願、満願。後の人生は? 目下お四国から帰って2か月目。。。。令和7年6月初旬
四国一周歩き遍路を心にきめたのが、平成23年の春でした。1,400km本当に歩く人がいるんだろうか?。 前回夫婦で車でお遍路をしたときに確かに歩いているお遍路を見かけました。老夫婦に、娘さんの自転車お遍路、
それも山中で、白衣と菅笠で確認、また、田んぼの道を鼻歌まじりの青年お遍路、一番驚いたのは、観光バスでの団体お遍路さん、境内で般若心経の合唱はすごいものが。 なんかカチカチ伴奏が後でわかりました。先達さんと、ゆうことが。。。お遍路関係の資料、DVDから地図、作法、宿泊施設、一番大事なのは歩く忍耐力、、、中央町の3,333段の釈迦院の登頂、自宅から会社まで28kmのウォーキング7時間。 冬に訓練を重ねました。
2011年4月4日AM7:00霊山寺門前の阿波椿お遍路宿を、女将さんが火打石をたたいて下さった。達者でご無事を願っています,朝食は最高に緊張しました、6人の歩き遍路さんでした。うち4人が初遍路。
なんもわからん。 恰好だけは車遍路で調達。少々の作法。 最高に緊張しました。 霊山寺、極楽寺、金泉寺、まっしぐら、お寺さん目指して、途中の道しるべが発見安堵の瞬間でした。
一泊目のお宿で玄関の広場できついことを親父さんに言われました。「その恰好じゃ明日、明後日の焼山寺は無理無理。 11番札所で熊本に帰んなはれと」
トレッキングシューズの履き方、平道の靴紐、山の登と、下り。。。。。。。。。。こんどはバックパックの背負い方、ぜんぜん無知でした。 あくる朝はすがすがしい朝でこんなにも身支度の違いがあったのかで、今日まで来てしまいました.
2巡目でトレッキングシューズも新調しました。絶対フィットそして値段が高額、それなりに納得。